こんちわ!!!
長崎県と言えば祭りがいっぱいで1年を通してたくさんの文化に触れることができますね!
また、海外から取り入れたん文化も多くて日本にいながら他国の文化を用いることができますよ!
今回はそんな長崎の中でも有名で歴史のある長崎くんちについてお話します!
長崎のイベントや歴史、グルメについて知りたい方は必見です!
長崎くんちの龍踊りについて
龍踊りは、日本三大祭りの一つとして全国的に有名な長崎諏訪神社のくんちに奉納される勇壮な郷土芸能です。
その踊り方は、唐人屋敷と隣接し、密接な関係にあった長崎市本籠町の町民が唐人の指導を受けて、三百余年の間に非常に巧みになったものです。
踊り方は、唐人服装をした玉使いが1人、龍衆が10人で構成されています。
玉使い、玉隠し、胴潜りからなる独特の演技を行い、ドラ、タイコ、龍声ラッパ等の独特な拍子に合わせて長さ20メートルの龍が、生物のように美しく、ダイナミックに躍動します。
龍踊りは、中国から移入された五穀豊穣を祈る雨乞い神事から始まったもので、年中行事や記念祭などには欠かせないものとなっています。
異国情緒豊かな長崎独特の郷土芸能として、昭和54年には国の無形文化財に選定されました。
また、観客に圧倒的な迫力を与えます。
龍が豪快に跳ね回る様子は、まさに壮観で、龍の動きに合わせて演奏される太鼓の音色も、その迫力を増幅させます。
龍踊りの特徴として、音楽と踊りが一体となっていることが挙げられます。
龍踊りの音楽は、ドラム、太鼓、龍声ラッパなどを演奏し、踊り手たちはその音楽に合わせて、力強くダイナミックな踊りを披露します。
特に龍衆の動きは迫力があり、長崎くんちのメインイベントの一つとして、多くの人々を魅了しています。
長崎くんちのイベント[龍踊りについて]
長崎くんちでは、龍踊りの他にも多くの祭りやイベントが開催されるため、多くの人々が訪れます。
また、長崎くんちは、年配の方から若い方まで楽しめる祭りです。
お年寄りは諏訪神社の龍踊りを見たり、若者は出店の美味しいご飯を楽しみにしています。
長崎くんちは、長崎市内だけでなく、県外からも多くの観光客が訪れ、賑わいを見せます。
龍踊りは、長崎の歴史や文化、そして地域の人々との結びつきを象徴する郷土芸能として、長年にわたって愛されてきました。
そして、現在では日本だけでなく海外でも多くの人々に知られるようになり、長崎の観光名所の一つとして、多くの観光客が訪れています。
龍踊りは、日本の伝統文化や郷土芸能を守り、伝えるために大切な存在です。
長崎諏訪神社のくんちは、毎年10月7日から9日までの3日間にわたって行われ、多くの人々が訪れ、長崎の文化や伝統に触れることができます。
今年(2023年)は土曜、日曜、祝日(スポーツの日)となっており、参加しやすくなってますよ!
また、龍踊りの衣装や楽器なども特徴的です。
衣装は唐人衆の衣装を基にしたもので、龍衆が袴や肩衣、帽子を身に付けます。
また、龍の体を表す幕は、色鮮やかで繊細な刺繍が施されています。
楽器も、龍声ラッパやドラム、タイコといった独特な楽器が使用されます。
この楽器の合わさった音色が龍踊りの迫力をさらに増幅させます。
龍踊りは、長崎くんちの期間中に諏訪神社で奉納されます。
期間中は、多くの人々が長崎市内や県外から訪れ、諏訪神社の境内は賑わいます。
踊り手や楽団は、朝早くからの稽古により、本番に向けて体を鍛えます。
そして、奉納の日には諏訪神社の境内に集まり、見物客に向けて迫力のある演技を披露します!
龍踊りは、長崎市民の誇りであり、観光客からも高い評価を受けています。
長崎くんちの一環として、龍踊りを見ることは、長崎の文化に触れる貴重な機会です。
また、龍踊りは近年では、海外でも紹介され、世界的にも注目を浴びるようになりました。
長崎くんちの魅力
長崎くんちのもう一つの魅力である出店も、龍踊りと共に訪れる人々を魅了しています。
諏訪神社の周辺には、多種多様な屋台が並び、地元の食材を使った食べ物や、くじ引きなどの催し物が楽しめます。
特に、長崎の郷土料理であるちゃんぽんや皿うどん、トルコライスなどは、地元民からも観光客からも人気が高いです。
長崎くんちの期間中は、市内のホテルや旅館などが混雑するため、宿泊先の予約は早めにすることがおすすめです。また、混雑した場所では貴重品の管理には十分注意し、マナーやルールを守って楽しむよう
龍踊りは、長崎くんちの3日目の午後に行われます。
最初に行われるのは玉使いの登場です。
次に、玉隠しと呼ばれる技が披露されます。
龍の胴体を覆う布地の下に、一人の踊り手が隠れ、龍の胴体を動かします。
最後に、胴潜りが行われます。
龍の頭部を動かす踊り手が、自分の頭を龍の口の中に入れ、龍の口を閉じてしまいます。
これによって、龍は完全な形で踊り終えます。
龍踊りは、迫力ある演技や龍の美しさ、そして奇抜な衣装などから、多くの観光客や芸能関係者からも高い評価を受けています。
また、龍踊りをはじめとする長崎くんちの祭りは、地元の人々にとっても大切な行事であり、親睦や地域の絆を深める場としても捉えられています。
龍踊りをはじめとする長崎くんちの祭りは、長崎の歴史や文化、風習を感じることができる、魅力的なイベントの一つです。
多くの人々が訪れるこの祭りを通じて、長崎の魅力を広く知ってもらえることを願っています。
龍踊りは、唐人屋敷のあった本籠町で伝承され、毎年秋に開催される長崎くんちのメインイベントとして知られています。
諏訪神社において、豊作祈願のために奉納される龍踊りは、国内外から多くの観光客が訪れ、迫力ある演技と美しく華やかな龍の姿が魅力となっています。
長崎くんち 龍踊り以外の祭り
また、龍踊り以外にも、くんちでは多くの伝統的な祭りが行われています。
例えば、諏訪神社の神輿を担ぐ「御輿渡御」、太鼓を叩きながら神社を練り歩く「御霊踊り」、市内各地から集まった山車が街を練り歩く「山車巡行」などがあります。
これらの祭りは、歴史や文化を伝承するだけでなく、地域の人々の絆を深める大切な行事として、長年愛され続けています。
龍踊りやくんちのような伝統行事は、地域の歴史や文化、伝統芸能を守り続けることができる貴重な機会です。
これらの行事に参加することで、日本の豊かな文化や歴史に触れることができ、地域の人々と交流することもできます。
是非、長崎のくんちや龍踊りを体験してみてはいかがでしょうか。
コメント