
こんちはーーー!!
電気の子です!

料理つくるのは好きだけど片づけるのめんどくさい…
でも外食するお金もないけどおいしいご飯は食べたい。
そんなどうしようもねえ悩みを漠然と抱えてたんです。。
そんな時アイリスオーヤマから神が現れました。

たらたらったらーーー!
低温調理器ーーーーー!
今回はこれを使うメリットデメリットをお話ししていきます!
過程でおいしい料理を食べたい方は必見です!
低温調理器を使用するメリット

①食費
食費に関しては以前記事で説明したのですが学生の月平均食費よりも10000円以上少なくできていますがこれはこの低音調理器の力はかなりでかいです!!

ちなみに今月の食費は円安食材費は上がったものの僕だけの食費は減ってました笑
なんで食費が安くできてるの??という疑問にはいろいろあるのですが要因としては主に
- 僕が鶏肉好き
- 低音調理器がうますぎて飽きない
- 低音調理器なら鶏むね肉でもくそうめえ
って感じですね!
安さ以上に健康面だったり、精神的にも食事が大事なのは僕も超理解しているので安さにこだわりすぎて我慢しすぎないようにはしておきましょうね!
②栄養素

これは意外と見落としがちなポイントかもしれません!
健康に関する本をかなりの冊数読んで勉強した健康オタクの僕はこれが低音調理機を買う決定的な理由になりました!
そもそも低温調理とは100度に満たない温度での調理のことです。
高い温度での調理によってAGE(終末糖化産物)が発生してしまいます。
AGEはタンパク質に過剰な糖質が結びつくことでタンパク質が糖化してしまいます。
簡単に言うと身体のコゲです。
これが発生してしまうと
・血管が糖化して栄養が全身に行き届かなくなる。
・AGEが茶褐色なので肌の透明感がなくなってしまう。
・しみにつながる。
要するに高温で調理すると老けてしまう!ということです。
これを避けるにはできるだけ低温で調理することが大切です。
③洗わなくていい!

これは使い方のところでも言いますが調理する際にジプロックや耐熱の袋に入れるため鍋の中や低温調理器自体はお湯が循環しているだけなんです!
そのため調理後に最も面倒臭い工程の食器洗いがなくなるんです!
④調理バリエーションが豊富
さらに!
調理方法は本当にたくさんあるんです!
自分で開発していけばどんどん増えるのは当然なんですがもともと紹介しているレシピだけでもおいしそうな料理がたくさんありました!

⑤とにかくうますぎる!!!
全部おいしくできるけど僕の一押しはなんといっても鶏むね肉が柔らかく仕上がること!!
焼いてた頃のパッサパサの鶏むね肉にはもう戻れないおいしさがありますね…
低温調理器を使用するデメリット
メリットがあればデメリットもあるのは当然です。
①初期費用(低温調理器代10000円ぐらい)
まずは初期費用についてです。
最初からポンっと10000円出すのは抵抗がありますよね。
僕が買ったときは8000円くらいでAmazonではよくセールがあっているのでそのタイミングで買うのが最もおすすめです!
基本的にレシピブックを見るのは面倒臭いって思うタイプなんですけどこれは見た方がいいです。
というのも低温調理は温度が低すぎると食中毒を起こす危険があるからです。
一度覚えてしまえばあとは同じなので最初だけ見てみましょう!!
②ジプロック代
これは大したことはないんですけど思っていたよりは高いかなって感じてます。
そこで基本的にはジプロックのほうが真空だし丈夫で漏れにくいとは思うんですがぼくは耐熱のビニール袋を買ってきて使ってます。
一度漏れて掃除が面倒くさかったです笑
この辺りは何を優先するかによって臨機応変にという感じですね。
ちなみに僕が使っているのはこの耐熱ビニール袋です。
ジプロックはこれを使ってます!
ものによってMとLを使い分けてますが基本的にはMを使ってます!
③大きい(収納場所)
これは商品が届いて一番びっくりした点です。
結構な大きさがあるんです。

21歳男の手と比べてこのくらいです。
さらに、アイリスオーヤマの低温調理器が大きいということはそれに合わせて大きな鍋も必要になるということ。
僕の場合は家に圧力なべがあったので代用しました!

ちょうどよい大きさでした笑
④最初は操作が難しいかも?
操作方法は最初は難しいかも?と思ったので次に使い方の解説をします!!
LTC-01の使い方とおすすめ鶏むね肉調理法!!
まとめ

今回は低温調理器の使用方法や買ったときのメリット、デメリット、実際に作ってみたものなどを紹介しました!
経済的な理由でのマイナス面は多少あったのですが初期投資として一度買ってしまえば食事の楽しみ方のバリエーションが増えて楽しい暮らしになること間違いなしです。
また、料理をすることへの難易度も下がるので一人暮らしの方はもちろん、プレゼントとして母の日や父の日に送るのもおすすめです!!
ぜひ低温調理器を使ってみてください!
コメント